目次
こんにちは!
こちらの記事では、リッツカールトン東京でのMarriott Bonvoyのエリート資格であるゴールド会員、プラチナ会員の特典をご紹介しています。
リッツカールトン東京での特典一覧
得られる特典は以下になっています。
ゴールド会員以上でもらえる、リッツカールトン東京独自の特典が特に素晴らしいですよね!
リッツカールトン東京ゴールド特典 | リッツカールトン東京プラチナ特典 |
---|---|
客室のアップグレード(空室状況による) | 客室のアップグレード(空室状況による) |
25%のボーナスポイント | 50%のボーナスポイント |
ウェルカムギフト500ポイント | ウェルカムギフト1000ポイント |
14時までのレイトチェックアウト(空室状況による) | 16時までのレイトチェックアウト(空室状況による) |
ー | 46階ヒートエリアの無料利用 |
ー | レストランでの30%割引 (ひのきざか、カフェ&デリ、ルームサービス、朝食を除く) |
ー | ギフトショップでの10%割引 |
ー | 12歳以下のお子様2名がタワーズでの朝食無料 |
ホテル独自特典として以下から1つ選択
|
続いて、会員ランクごとの特典をご紹介します。
リッツカールトン東京:ゴールド会員の特典
まずは、ゴールド会員の特典についてです。
リッツカールトン東京ゴールド特典 |
---|
客室のアップグレード(空室状況による) |
25%のボーナスポイント |
ウェルカムギフト500ポイント |
14時までのレイトチェックアウト(空室状況による) |
ホテル独自特典として以下から1つ選択
|
ゴールド会員のアップグレードの様子
実際に私がゴールド会員だった時のアップグレードをご紹介します。
当日はランクが一番下のデラックスルームを予約していましたが、
東京タワービューへのアップグレード かつ、デラックスルームの中でも広めの角部屋にアップグレード いただきました!
「ザ・リッツ・カールトン東京」は
通常タイプのお部屋がデラックスルームの1ランクしかなくあとは全てスイートになっています。
そんな中で角部屋にアップグレード してもらえるのはとてもうれしいですね!
アップグレード されたデラックスルーム(角部屋 東京タワービュー)の様子 | |
---|---|
![]() |
![]() |
通常のデラックスルームの様子 |
---|
![]() |
通常のデラックスルームも50平米あるため十分広いですが
こうしてみるとアップグレード されたお部屋はかなり広く、また窓も2面あるためかなり開放的ですよね。
プラチナ会員の特典
続いて、プラチナ会員の特典をご紹介します。
リッツカールトン東京プラチナ特典 |
---|
客室のアップグレード(空室状況による) |
50%のボーナスポイント |
ウェルカムギフト1000ポイント |
16時までのレイトチェックアウト(空室状況による) |
46階ヒートエリアの無料利用 |
レストランでの30%割引 (ひのきざか、カフェ&デリ、ルームサービス、朝食を除く) |
ギフトショップでの10%割引 |
12歳以下のお子様2名がタワーズでの朝食無料 |
ホテル独自特典として以下から1つ選択
|
プラチナ会員になってから、リッツカールトン東京を何度か利用しておりますので
実際に特典を利用した際のレポートをしていきます。
プラチナ会員のアップグレードの様子
宿泊した際は、なんとデラックスルームからカールトンスイートへの6段階アップグレード を経験しました!
プラチナになってから4回デラックスルームを予約して宿泊しておりますが、
毎回スイートへアップグレード してもらっています。
(タワースイート1回、カールトンスイート3回)
<ザ・リッツ・カールトン東京 客室のグレード>
- デラックスルーム ←予約した客室
- デラックスルーム 東京タワービュー
- エグゼクティブ スイート
- ミレニア スイート
- タワースイート
- モダン ジャパニーズ スイート
- カールトン スイート ←アップグレードされた客室
- プレジデンシャル スイート
- ザ・リッツ・カールトン スイート
リッツカールトン東京では、公式では1ランク上の部屋へのアップグレードと記載されておりますが
当日の空室状況や宿泊者の利用状況によって柔軟に対応してくださるようです。
カールトンスイートの客室の様子 |
---|
![]() |
スイートでの宿泊は、今までに体験したことがないような素晴らしい滞在になりました。
以下の記事で詳しくレポートしています。
午後4時までのレイトチェックアウト
リッツカールトン東京では、通常12時がチェックアウト時間になっています。
写真は、実際の12時のチェックアウト列の様子です。
フロントの反対側にあるひのきざかの入り口まで列が伸びていることがわかります。
このように、時期によっては、チェックアウト時間のフロントは大混雑ですので、
レイトチェックアウトを利用してお部屋でゆっくり滞在した後、
混雑を避けてチェックアウトできるのは大きなメリットですよね。
46階ヒートエリアの無料利用
リッツカールトン東京では宿泊者はジムとプールの利用が可能ですが
ヒートエリアは、スパ利用者とフィットネスクラブのメンバーしか利用できません。
スパのボディマッサージは60分・30,000円〜、
ホテルのフィットネスメンバーは入会金だけで100万円以上かかってしまうので
とても簡単に手が出せない値段ですが
プラチナ会員であればそんなヒートエリアを無料で利用することが可能です。
ヒートエリアの中はプライベート空間のため写真は公式のお写真をお借りしましたが
地上46階という最高な眺めの中、
お風呂、2種類のサウナ、水風呂を利用することができ、とてもリラックスすることができました!
前述の通り、利用できる人数が少ないのでホテルが混雑していても
ヒートエリアはほぼ貸切状態でした。
エリート会員になって夢のような体験を!
リッツカールトン東京のエリート会員特典はいかがでしたでしょうか?
こちらの特典を利用するのに宿泊費以外の持ち出しはありません。