目次
こんにちは!うさ(@usagimile)です!
こちらの記事では、「ザ・リッツ・カールトン東京」のラグジュアリースイートの様子をレポートしています。
リッツカールトン東京宿泊記:基本情報
リッツカールトンはマリオットグループの中で、最高ランクのカテゴリー8に属す、言わずと知れた最高峰のホテルです。
また、フォーブス・トラベルガイドの2021年の格付けでも最高ランクの5つ星を獲得しています。他にも、マンダリン オリエンタル 東京やシャングリ・ラ ホテル 東京といった、誰もが一度は聞いたことのあるラグジュアリーホテルが5つ星に属しています。
< リッツカールトン東京基本情報 >
- TEL : 03-3423-8000
- チェックイン :15:00
- チェックアウト :12:00
- 住所 :東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン内
- マリオットカテゴリー:8
こちらの記事では、ラグジュアリースイートの様子をご紹介します。
その他の客室や、レストラン、クラブラウンジについて知りたい方は以下のまとめ記事をご覧ください。
リッツカールトン東京宿泊記:客室のカテゴリー
今回宿泊したのは、「ザ・リッツ・カールトン東京」のスイート「ラグジュアリースイート」です。
このラグジュアリースイートは、以前は全室東京タワーを見ることができるタワースイートという客室名称でしたが、東京タワー周辺の開発に伴い、現在は客室からは東京タワーを見ることができず、名前もラグジュアリースイートに変わりました。
宿泊した際は、タワースイートだったため、記事の一部にタワースイート当時の記載がありますのでご了承ください。
東京タワーが見えなくなってしまったのは残念ですが、大きなウォークインクローゼットがあり客室のつくりは私が一番のお気に入りです!
広さは100平米でベッドルーム、リビングルーム、バスルーム、ウォークインクローゼットがあります。
デラックスルームの約2倍以上の広さのお部屋になっています。
<「ザ・リッツ・カールトン東京」の客室のグレード>
- デラックスルーム
- デラックスルーム 東京タワービュー
- エグゼクティブ スイート
- ミレニア スイート
- ラグジュアリースイート ←今回宿泊したお部屋
- モダン ジャパニーズ スイート
- カールトン スイート
- プレジデンシャル スイート
- ザ・リッツ・カールトン スイート
ラグジュアリースイートの価格
宿泊日のタワースイートスイートの価格は、なんと16万円!
今回は、デラックスルームを予約し、マリオットプラチナ特典でアップグレードしてもらい宿泊しました。
※客室の表示は、宿泊日時点(旧タワースイートのものです)
お部屋からの眺望
「タワースイート」の名前の通り、東京タワーと、お台場のベイエリアまで一望できます。
お部屋からの眺め |
---|
![]() |
リビングルーム
お部屋に入ると、リビングルームまでの廊下があり、廊下にはミニバーがあります。
廊下を抜けると、広々としたリビングルームが目に飛び込んできます!
大きなソファがあるので、ゆっくりくつろげますね!
TVは大画面の60インチの液晶テレビです。
上の写真の右手には、デスクエリアがあります。
こちらには、アルコールとマスク、電話、メモ、ルームサービスメニューが置いています。
ミニバーエリア
続いて、入り口にあったミニバーをレポートします。
こちらは、カールトンスイートと同じ作りでしたので、写真を流用しています。
ケトルのブランドはデロンギで、お茶菓子でヨックモックのシガールが置いてありました。
ティーバックはルピシアで、カモミールティー、緑茶、ダージリンが用意されています。
高級ホテルには必ずあるネスプレッソもたっぷり用意されています。
冷蔵庫の中には、有料のアルコール、ソフトドリンクが入っていました。
ボトルのワインや、プリングルスなどのスナックもあります。
ベッドルーム
リビングルームの奥は、ベッドルームにつながっています。
ベッドは大きなキングサイズのベッドでした。
ベッドサイドには、ランプとBlueToothのスピーカーがあります。
ターンダウン時はベッドサイドにお水とチョコレートをセットしてくださいます。
このスピーカー、とても音質が良くて使いやすかったので、帰宅後調べてみました。
おそらくこちらのモデルなのですが、さすがリッツ、スピーカーまで上質なものを揃えていますね。
ベッドルームにも60型のテレビ、ソファがあります。
ベッドルームからの眺めもとても良いです。
ベッドルームの奥に進むと、左手にウォークインクローゼット、右手がバスルームになっています。
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットは衣類をかけられるスペースが4面あり、広々とした作りでした。
訳あってタクシー1台分の荷物を持っていたのですが、全てしまっても余裕の広さでした。
クローゼットには、スリッパ、バスローブ、セーフティボックスなどがあります。
バスルーム
最後はバスルームの紹介です!
バスルームは他のお部屋と同じ作りで、広々とした2面の洗面台、バスタブ、シャワー、お手洗いになっています。
洗面台の上は「ザ・リッツ・カールトン」のアメニティで使用されているおなじみのAspreyのボディーローションと石鹸です。こちらは2台とも同様のセッティングになっていました。
バスタブは足を伸ばしても十分な余裕がある広さです。
こちらにもAspeyの石鹸とリッツが独自で輸入しているバスソルトが置いてあります。
このバスソルト、本当にいい香りで体があったまるので、宿泊した際はぜひお湯をためてバスソルトを入れて入ってみてください!
バスタブの横はお手洗いです。
シャワールームも、他のお部屋同様、手持ちタイプとヘッドシャワー2種類使えるようになっていました。
ザ・リッツ・カールトン東京にお得に泊まるには?
ザ・リッツ・カールトン東京は、大変ラグジュアリーなホテルでありながら、マリオットグループのホテルのため、ポイントによる無料宿泊が可能です。
マリオットのカテゴリーは8なので、ポイントによる無料宿泊の場合には以下のポイントが必要になります。
オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|
70,000 | 85,000 | 100,000 |
宿泊料金は高額ですが、ポイントをうまく活用することで、無料で宿泊することができます。
タワースイートの様子は、いかがでしたでしょうか?
皆さんもぜひ素敵なホテルライフを送ってください!
同じく「ザ・リッツ・カールトン東京」のスイート、120平米のカールトンスイートの様子は以下の記事でレポートしています!